もし子どもが盗用・剽窃をしたらを考えた

もし子どもが盗用・剽窃したらを考えた

私には子どもがいます。

私の子どもだったらの過程で話をします。

有名企業に内定したり、有名学校に推薦で入学決まったりしたとき

その選考の一つに作文コンクールの受賞歴があったとする。

その作品について、今賑わされている作文の盗用・剽窃の問題がでてきたとする。

なんか、全部、子どもがやったことなのでで済ましてるような気がして仕方ない。

子どもだけの責任ですかね。ご指摘ありがとうだけで済むのかな。

未成年だったら親の責任では?

親が謝罪している様子が出てこないし、

賞を辞退することもなければ、賞の5万円の図書券を寄付等する様子も見られない。

主催者側が取消も返却も受け入れないのであれば、

どこでもいいから、主催者の自治体などに寄付させるかな。

高校生になったら、本人にアルバイトなり、

家事労働に時給発生させて仕事させてしっかり返させるかな。

うちの子が問題おこしたら、主催者側から取消し食らうだろうけど。一般人だし。

主催者側については、コピペを見破るツールって今けっこう優秀です。どうしてかけないの?

作文コンクールってそんなものですかね。

親については作文の中身逐一みてないですが、普通は申し訳ないってあやまりにいく。関係機関。

それで入学や入社ができなくても仕方ない。

通信制の学校もあるし、今からでも他に入れる学校もありますので、本人と一緒に探します。

本人にしっかりやり直しさせるのが親の仕事なので、本人は一生懸命がんばったけども入学が不許可になったとしても仕方ない

って言うかな・・・。

教育評論家でもないしどういう対応が正解かはわからないけども。

うやむやにしては、将来のためにならない気がします。

スマートにする方法があるのにも関わらず、何が何でも、うっかりミス、もみ消してゴリ押しする姿にしか見えないのですが。偏見かな。

東大卒業してなくても東大で研究したり、院に入ったりするひといるじゃないですか。

ガリガリガリガリ勉強するより、ある程度の一般的な学力を身につけて、好きなことを研究し人生のテーマにする。

それでいいんじゃないですか。

今からでも遅くないから学習院へ入学すればっていうのを、アジアのけーちゃんがYou Tubeで言っておられましたが、私もそう思います。

どんどん変なあだ名がネット界隈に広がっています。自分の対応のせいで、子どもがそんなあだ名つけられたら可愛そうでたまらない。

あだ名は、言論統制されていて消されるから、つけざる負えないのもあるので、ある意味ブーメラン的な要素もあるような。

—広告—

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

そこらのオバちゃんです。くだらないことを書くのが好きです。サイトの管理者です。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次